セミナー受講生の体験談
「ありがとう」の言葉で何が変わるの?
言葉で変わるなら
人生苦労しないよね
と思っていました。
自分に「ありがとう」を言ってと
いわれて
いやいやいいはじめてみた。
「ありがとう」って
自分以外の人に言う言葉だと思っていました。
「頑張ったね」とか
「お疲れ様」は言ったことがありましたが
「ありがとう」は初体験でした。
千晶さんから
「心臓や臓器、細胞まで
毎日休まず頑張ってくれてるんだよ。
あなたのために頑張ってる身体に
ありがとうって言ったら
身体が喜ぶのがわかるよ」
と説明を受け、
確かに
無理をしても文句を言わずに
24時間動いてるな。
それって当たり前だと思っていたけど
凄いことなんだな。
もっと
自分を大切にしないといけないよね。
ちょっと恥ずかしいけど言ってみよう。
「か。。。」
「かよこさんありがとう」
やっぱり恥ずかしい…
「かよこさん、ありがとう」
ゆっくりゆっくり唱えた。
何度も繰り返していくと
言葉が詰まって
言えなくなりました。
あれ?
どうして言えないの?
とおもったときに
私、
ありがとうって言うほど価値がない人間かも。
自分のことが嫌いだし
自分を大切にしてなかったんだ。
そう
気付いた瞬間に涙がとまりません。
心も体もガチガチだし、
頑固の塊みたいでした。
ごめんなさい。
ちあ魔女
「ごめんなさいじゃなくてありがとうだよ」
といわれる
そうだよね。
「かよこさん ありがとう」
なんだか涙が出てくる。
受講生が周りにいるから泣きたくない。
←頑固です
こらえていても涙が出ます。
「泣きたい時は
思いっきり泣いた方がいいよ」
その言葉を聞いた途端に
涙、涙でした。
しばらくの間 号泣しました。
(ティッシュ1箱使ったかも
30分も言い続けると
心の奥にある氷山みたいな塊が解けてくるような感覚です。
心が軽くなってくるような。
自分自身と向き合うきっかけを作ってくれた言葉でした。
私にとって
「ありがとう」は人生を変えてくれた魔法の言葉です。」
ありがをうといい続け、
自分と向き合うことで
そして癌が自然に消滅したのだから
自分の名前に「ありがとう」を唱えると
奇跡が起こるの本を読んで
癌だったあの頃を思い出しました。
癌が悪化する前提(死ぬ前提)か
完治前提か常に意識しだしたころ
チェックすると完治前提に変わってくるんです。
ガンなのに、
すでに癌が治った気分になって
ちっとも怖くなくなっていました。
エネルギー伝授で
悪化したらどうしようという不安が
ほとんどなくなったのです。
マインドが変わったことで人生も変わる。
未来は自分で変えられる。
ハートの外側では 問題は解決しない
ハートの内側に意識を置くと
直感がさえてくる。
不安も減る。
子供のころは直観さえいたな
いつの間にか、曇らせて頑固になってしまたんだろう
自分ごと化
(自分の事に置き換えて)
しながらテキストや本を
読んでいくと二度、
三度と目が追う部分が出てきました。
自分ごと化とは自分のことに置き換えてみることです。
(これは セミナーの極意なのです)
自分ごと化出来る人が上手くいきます。
自分ごと化にもネガティブを自分ごと化する人と
ポジティブを自分ごと化する人がいます。
どちらがいいかは…わかりますよね(笑)
そう言う私も昔はネガティブを自分ごと化して
悲劇のヒロインをやっていたような節がありましたが
今はバカらしいのでやめました。
だって人生は自由に変えられるから。
自分に置き換えながら読むと
今の私に当てはまる(足りない)ところや
考えたことがない(気にしてない)部分だと気付きがありました。
(そっか。こんな時はこうするといいんだ)
すぐに付箋を付けました。
「自分の名前にありがとうを唱えると奇跡が起こる」の本も
出来てるけど大事なところは 青付箋
出来ていないところは ピンク付箋
引っかかるところは 黄色付箋 信号みたいですが(笑)
テキストみたいな お宝本です。
体験談だからわかりやすい。そして
知ってる人の体験談も多く
その人の顔を浮かべながらほほ笑んでいます。
基本の呼吸法や誰もが素晴らしい などの瞑想CDも付いています。
瞑想初心者の方にもおススメです。 鮫島加陽子さん

ありがとうでアトピーが治った
最初は自分の名前に「ありがとう」が
言いづらかった記憶があります。
千晶さんに「そんなに自分にありがとう言えないかなぁ?」と、
ちょっと寂しそうに言われました。
「言ってるつもりなんですけど…」 こんな感じでした。
不思議な事に 自分にありがとうを言い続けているとブワァ~~と涙が溢れてきました。
今まで経験した事のない感情で 正直自分でも、びっくりしました。
それまでは自分はダメだ とか 私が悪いんだと自己否定ばかりしてました。
ありがとうを続けたら自分が許せるようになりました。
まぁ、いいっかぁ。とこれだけでもだいぶストレスが減りました。
「まゆちゃん、ありがとう」 初受講で言っていました。
子供の頃の自分にありがとう 大人になった自分にありがとう
最初、私はすごく抵抗がありました 自分にありがとう?
恥ずかしくて言えないそれに私、そんなご立派な人じゃないし。
自己否定が強くて「ありがとう」の一言が言えない。
誰かにお礼をいう時も「すみません」 とお礼を言っていました。
ありがとうを言ってみましょう。
「あ、あ、あ、ありがと」素直に出てきません。
そんなに怖い顔で言わなくても大丈夫ですよ。
先輩受講生に言われました。
一生懸命言わなくちゃと思えば思うほど怖い顔に。
言い続けていると
ん?
なんだか、熱いなぁ。
ととたんに涙が溢れてきました。
なに?、なに??
悲しいとかで泣いているのとは
ちょっと違う感覚
ただただ、
涙が次から次へと出てくる。
言い終わると スッキリ、清々しい気分になりました。
ありがとうをまず自分へ
頑張ってきた自分にありがとう.
肩ひじ張って、無理をしていたんだなぁ
辛くても周りの人に
「お願いします、手伝ってください」
の一言が言えなかった自分に
気付くことができました。
言い続けたら更に変化が・・・
気がつくと アトピーが治っていました。

ありがとうを言うように心がけてきてから、
以前と比べて変わってきたことがいくつかあります。
最初に気づいたのが、
話す相手の反応でした。
それまでは、
何かしてもらった時でも、
ものを頼むときでも、
何かにつけて「すみません」と言っていました。
習慣的に無意識に口に出していたんですよね。
日本人の美徳の一つ
“謙虚”なんでしょうけど
これって、悪くもないのに、謝っている格好ですよね。
そこで、すみませんと言っていたところを、
「ありがとう」に変えてみたんですが、
相手の方の表情が柔らかくなる感じを受けたんです。
そこで、お願いごとするときは、
すみませんけど、手伝ってもらえませんか?
(なんか言うほうも気持ちが卑屈になっちゃう)
から これ手伝ってもらえるとありがたいんですが、
お願いできませんか。
(なんか、前向きの気持ちで人にお願いできちゃう)と
変えてみました。
これ、自分の気持ちも
「ありがとう」でお願いしているので、
ありがたいと感じること(ひきうけてもらえる)が
反ってくる確率高かったですよ。
試してみる価値はあるかもです。

私が初めてセミナーを受講した時ワークで
自分に「ありがとう」言ってみましょう!と言うのが
「自分の名前にありがとうを唱える」事の出会いでした。
最初、これを聞いた時 「・・・?」
「いや、そんなこと言った事ないし、こんな人前でムリムリムリ! 恥ずかしいし」と言うのが 心の中にあって
めちゃめちゃ抵抗を感じてました。
「言ってみましょう」もう、いわれたから 言う
しぶしぶ 言い始めた、けど まだ心の中は抵抗していました。
ゆっくり、自分の名前を自分に向かって言う
抵抗してるから 早口でさらら~と言ってしまう。
もっとゆっくり
「えー 言えない」
もっとゆっくり
「う~~~」
もっとゆっくり
「、、、、、」この抵抗感が 自分の事を 否定して嫌っていたことにまったく 気がついていなかった事の何よりの証しでした。
自分にありがとう 初めての時はどうしても
自分にありがとう、が言えなくて抵抗していました。
自分を抱きしめるようにしてゆ~~っくり
自分の名前を言いながら
自分に ありがとう。ただそれだけなのに、、汗
私 「いえな~~~い!!」
ちあ「そんなに自分が嫌いなの?」
私 「いえ」
ちあ「じゃぁ、言ってみましょう」
背中にそっと手を添えて貰い、自分にありがとうを言ってみた。
初めはただただ言っていただけだったのに
言い続けていると 体がぽかぽかしてきた。
更に続けて 言っていると 胸のあたりがほんわかしてきて
泣きながら言っていた。
なんだろう、今までの自分にごめんね、
とありがたいな~と言う思いが
どんどん出てきて「それでいいんだよ」って心の奥に抱きしめられたような感じがして ワクワクしてきました。
家に帰ってお風呂で言ったり 寝る前にも言っていた
言い続けていると 胸の奥がどんどん暖かくなってきていました。
「え~ そんなの言えない!」 そう思った時が チャンスです
今まで した事がない事にチャレンジできるから♪
自分の名前を言いながら自分に「ありがとう」
お風呂の中、寝る前、 気がついた時
言っていると 気持ちが変わってきます
うれしいな~、ありがたいな~ が増えてきて笑顔も増えてきます。
笑顔が増えると自分の事ももっと好きになる
周りにも笑顔が広がっていくhappyも増えていく 自分にありがとうお勧めです~ バセドウ病完治 加藤えりさん

初めは
「自分にありがとうって言うのって、どんな意味があるの?」
って思っていました。
ありがとうを言うと運気が上がるよ
と言われても他人事のように
「ふ~ん」とか、
はたまた逆切れのごとく
「そんな簡単に運気が上がるんだったら、私の人生苦労なんてしない!」
と思い込んでいたくらいです。
けれど、ちあきさんから「ありがとう」の意味や
言い方のコツを伝授してもらうと徐々にですが、
あれほど頑なだった私の気持ちが素直に
自分自身や周りの人に対して
「ありがとう」と思えるようになったのでした。
信じてもらえないかもしれませんが、
人一倍疑ってかかって
「私は皆みたいに変われる訳が無い」
と思い込んでいた自分が
その時は、なぜか
「ありがたい」気持ちが湧きあがりその後、
自分でも信じられないような出来事が次々起こり
あれほど悩んでいた冷え性や、肌荒れ、喘息など
アトピーなども改善し今では周りからも
「ツイてるよね~」と
言われるようになったんですね。
教えてもらって実践したことで、
一つ気が付いたことがありました
「ありがとう」を言えば、ただ運気が上がるんではなくて
私自身が、自分や周りに感謝をすることが少しずつでも出来るようになったからこそいろんなものの見方が変化して、今まで気が付かなかった幸せにも気が付けるようになったのかもしれません。
私にとっては、
そこが一番の大きなターニングポイントだったんでしょうね。
自分の殻に閉じこもり、生きていてもしょうがない、
死んでしまいたいと 毎日毎日、思っていたくらい辛かった。
けれど今では、
「生きていて良かった~まだまだ、これから楽しいことがいっぱい!
と、これからの人生をワクワク楽しみに生きることが出来るようになったのですから。 門広美さん

この本の付録のCDについて、先日こんな体験をしました。
ちょっと悩んでいたことがありました。
そのせいで、いつもはしないようなミスをしてしまいました。
その日は、ああ失敗した~くらいですませたつもりでした。
でも次の朝、いつもと違って気持ちがあがらず、
前日のミスを思い涙が出てくる感じでした.
こんな自分の状況に驚き、
とりあえず、いつものように瞑想をしようとしたら、
頭が痛くなり、最初に行う腹式呼吸もできませんでした。
息苦しくて浅い呼吸しかできないのです。
そして、目をつぶってもイメージも何も出てこず、
一面真っ暗で、私はメッセージをもらえなくなってしまったという
不安と恐怖が襲ってきました。
そして、これはまずい、すごい落ちてると自分の状態が怖くなりました。
何とかしなければ、この状態が続くと私はダメになる…
再度、呼吸法を試みましたが、全くできません。
こんなとき、どうしたらいいのか…。悩んでいたら、
目の前に置いてあったこの本が目に入りました。
そうだ、この付録のCDは呼吸法から丁寧に指導してあったから
この誘導に従えば何とかなるかもしれない。
CDを聞いて初心に帰ろうと思い付き最初から聞いていきました。
1の呼吸法を誘導に従ってやっていると、
最初は難しかったのですが次第に落ち着いてできるようになりました。
次の「本当の自分はよろこび」に移ると、
涙が出始めました そして、
「安心安心だいじょうぶ」で涙がとまりませんでした
ここでようやく、不安になっていた気持ちを
「だいじょうぶ」に変えることができ、
その後は、CDが進むにつれて気持ちがあがってきました。
おかげで、約1時間くらいでCDが終わったときには、
いつものような「毎日楽し~い」という気持ちに持っていくことができました。 瞑想中級のNさん

ありがとうを言い続けていると
ポジティブに生きるのに必要なこともわかるようになりました。
この「自分の名前に「ありがとう」を唱えると奇跡が起こる」の
本の付属のCDには、、
これを聞いた方を癒すエネルギーが入っているとおもいます。
実際、私も癒されました。
とんでもない、すごいCDです
本の付録としてはもったいないくらい。
本当に、お薦めします。
自分に「ありがとう」を言うこと、
難しいと感じていらっしゃる方もいるのではないでしょうか?
実は、私もそうでした。
まず、人には
「ありがとう」と言えても、
自分に言うなんて思いもつきませんでした。
初めてのセミナーを受けた時に、
自分へ「ありがとう」を言う実習があり、
恥ずかしさが先に立ってうまく言うことができませんでした。
その時に教えていただいたのが、ゆっくりのペースで
「〔自分の名前〕さん(ちゃん)、ありがとう」
を自分の内側に向けて言うこと。
ゆっくりとは…一文字一文字確認するような言い方。
言葉のわからない外国人に日本語を教えるような感じ。
といっても、
区切って言うわけではありません。
そして、頭で考えずに唱えること。
意味づけをしたりする必要はありません。
昔の子どもが意味の分からない
「論語」をとにかく音読した感じ。
(時代劇で、子どもが「師、のたまわく‥」と
大きな声で読んでいるのを見たことありませんか?)
声に出して、その音を聞く感じです。
ちなみに、音読を繰り返していると、
そのうち意味がつかめるようになるんだそうです)
セミナーを受けた直後に
私はお風呂の中で1日100回と決めて
「ありがとう」を言い続けました。
お風呂の中だと、泣いてもお湯ですぐに流せるし、
一人なので気兼ねがいりません。
そして、お風呂だと声が響いて、
「ありがとう」が増幅される感じで、何とも心地いい~
恥ずかしさも感じず気兼ねなく唱え始めると、
50回を超えたあたりからなぜか涙が。
涙があふれてとまりませんでした。゚(T^T)゚。
そこで私は、自分を大事にしていないんだ…と気づきました!!
不思議なことに、このことに気づいたら、
自分に感謝の気持ちが自然に湧き出てきて、心から自分にありがとうが言えました。
この感覚で毎日繰り返していると、次第に「ありがとう」が
1滴ずつ心に沁みこみ、その水滴が心の中にたまっていくのが
わかりました。 中島かずえさん |