§1 §2 §3 §4 §5 一括

この作品は「CLANNAD」(c)Keyの世界及びキャラクターを借りて創作されています。
CLANNAD全体に関する重大なネタバレを含みます。


読む
























 
 
 
 
 
§2




「…というわけで、俺はただ、この場所で祈っただけなんだ」
 あれから数日。
 すっかり元気になった渚を連れて、父親があの場所を訪れていた。
「どうしてお前が助かったのか、俺にもよく分からねぇ…」
「???」
「俺に分からねぇんだから、お前に分かるわけねぇよな。ま、ここが大事な場所だってことだけ覚えておけや」
 渚の目が、その場所へ向く。
 大きな古い樹と、苔むした地面。
 時間から取り残されたような、本当に何もない、ただの緑地。
 なのに何故だろう。わたし自身も、どこか特別な印象を、この場所に感じる。
(もしかして、ここは…)
 ひとつのイメージが浮かぶ。初めて、この町が生まれた場所。まだ石器や土器が使われていた頃、他の地から流れてきた人たちが、初めて住み着いた場所…の気がする。
 その時代にわたしの意識は生まれていなかったから、ただの気のせいかもしれないけど…。もしそうなのだとしたら、本当に遠くまで来たものだと思う。
 そんなわたしの思考が影響したのかしていないのか、渚は笑顔になって
「はいっ」
 と、父親に頷いた。
 いやいや、影響したりしてはいけないのだ。渚の人生は渚のもの。わたしが干渉なんてしないよう、奥で大人しくしていよう…。

 そうして暫くは傍観者に徹していたが、一年ほど経つと、そうも言っていられなくなってきた。
 町の変化が速すぎる…。
『隣町のベッドタウン化』という言葉が、そこここで聞こえる。
 例えば、ある日渚が行き着けの駄菓子屋へ行くと、閉店の貼り紙が寂しく貼られていた。
「どうしちゃったのかなぁ。渚ちゃん、知ってる?」
「そういえば、お母さんが言っていました。駄菓子屋のおばあちゃん、もうお年だし、老人ホームに入ろうか悩んでたって」
「でもさー」
 と、近くにいた男子のグループが割り込んでくる。
「ここは取りこわして、ゲーセンを作るらしいぜ。すっげー楽しみだよな」
「もう、これだから男子はー。そんなの作るより、ファンシーショップとかできてほしいのにー」
 脇で男女戦争が起きているのをよそに、渚だけはじっと閉まった店を見つめていた。
(おばあちゃん、大丈夫でしょうか…。このお店も、なくなってしまうのはさびしいです…)
 渚のその思考は嬉しかったが、わたしは感傷に浸ってばかりもいられない。
 人間世界の時間の流れが、ここまで速いものだったなんて。
 残してきた、自分の世界のことを思う。今頃どうなっているだろう。
 渚が一生を全うする間くらいは保つつもりだったが、こうなると危うくなってきた。
(でも、どうしよう…)
 実際問題として、どうにもしようがない。
 とにかく、もう少し様子を見てみよう。
 そう考えて、再度渚の奥へ引きこもった。

 様子を見る、というのは単なる問題の先送りだと、ようやく気付いたのは、数年が経過した頃だった。
 渚が熱を出して倒れたのだ。
「大丈夫か渚っ! しっかりしろ渚ぁぁぁ!」
「すぐにお医者様が来ますからね! 気をしっかり持つんですよっ!」
「もう、二人とも大げさです…」
 雪の日のトラウマから大騒ぎする両親に、渚は申し訳ないような、少し嬉しいような感情だった。
 医者が診察に来たが、原因は分からない。病気ではないのだから当然だ。単純に、渚を支える命の力が足りなくなったのだ。
 それだけ、私の世界が縮小してしまったことを意味する。
 発熱は、身体からの休めという信号だ。半年くらい寝ていれば持ち直すとは思うのだけど…。
『今日も熱が下がりません…』
『もしかして、ずっとこのままなんでしょうか…』
『友達は、わたしのことを忘れてしまわないでしょうか…』
 わたしにとってはたった半年でも、人間にはそうでないらしい。両親が毎日元気付けているとはいえ、下降線をたどる渚の精神に、わたしまで参ってしまいそうだった。
 半年経ってようやく回復すると、古河家は快気祝いのお祭り騒ぎ。渚にも何とか笑顔が戻る。
 とはいえ、数年すればまた同じ繰り返しになるのは目に見えている。次は半年では済まないかもしれない。これ以上先送りはできない。どうにかしないと…。

 渚が高校受験で机にかじりついていた頃、わたしは意を決して、意識の一部を外に飛ばした。
 ひとつだけ当てがある。光の玉だ。
 千年近くの間祈り続けた、幸せになって欲しいという願いの投影。
 わたしの力なんて微々たるものだけど、塵も積もれば奇跡だって起こせる。あの日に失った渚自身の命を、取り戻すことができるかもしれない。
(よし――頑張って探そう)
 基本的に、光は住人たちに憑いているので、無理矢理引っ張り出すわけにもいかない。
 でも、光の玉が役目を果たしたとき……その人が幸せになったときに、次の役目を求めて放出される。それが狙い目だ。いくつかは役目を終えて、誰にも憑かずに浮遊中の光があるはずだ。
 本来すべての町の人へと贈ったものを、かき集めて渚一人に使うのは少々気が引けるが、もはや四の五の言っていられない。
 その日は町の上空を飛び回って、空を漂う光たちを片端から回収した。
 次の日は草の陰とか石の裏とか、隠れているものを。それも探し尽くすと、今度は幸せになりそうな人に張り付いて、光が放出されるのを待った。
 その間に渚は無事高校に受かり、春を迎えた頃には、光も結構な数を揃えることができた。
(これで足りるかは分からない)
(でも、もう殆ど見つからないし…)
(よし、あと一つだけ手に入ったら、渚に使おう。そうしよう)
 それは高校生活最初の日。つつがなく入学式を終え、下校途中の渚から、わたしは意識を切り離す。
 こんな暖かい春の日だ。きっと幸せな誰かがいるはず。そう思っていたのだけれど…。
「きぁあああーーーっ!」
 ブレーキ音と、それに続く通行人の悲鳴が、淡い期待を打ち砕いた。
「女の子が轢かれたぞ!」
「早く! 早く救急車を!」
 見たくもないのに、分かってしまう。
 小柄な女の子が、血塗れになって倒れている。渚と同じ制服。どう見ても助からない。
 可哀想だが、事故では仕方ない。車が普及して以来、こんなのはよくある事だ。
(…あれ)
 手中の光たちが騒いでる。この子を助けろっていうの? でも、それでは渚を救えない。
 ああ、けれど、あの時もそう思ったっけ。こんなのはよくある事なのに、結局は助けてしまって…。
『おねえちゃん』
 光を通じて、少女から最期の想いが流れ込んでくる。
『おねえちゃん、風子はわかってますから』
『風子に頑張ってほしくて、おねえちゃんはわざと冷たくしたんですよね』
『だから、風子は頑張りました』
『勇気を出して、隣の席の人に話しかけてみたんです』
『三井さんっていうんですよ』
『友達になれそうな気がします』
『早く…報告して…』
『おねえちゃんに…安心して…もらわなきゃ…』
 命の灯が消えていく。少女の姉は悲報を聞くことになる。幸せだった家族が、悲しみに彩られることになる…。
(ああっ―――もう!)

 夜の家族団欒。嬉しそうに高校一日目の事を報告する渚の中で、わたしは地の底まで落ち込んでいた。
 渚を助ける唯一の手段を、手放してしまった。
 もう、あれだけの光を集めることは不可能だ。
 それで事故に遭った少女が助かったならまだ救いもあるが、わたしが無駄に俊巡していたせいで、手遅れになってしまった。一命は取りとめても、意識までは戻らなかった。
 目覚めるのは五年後か十年後か…。その間、周りの家族たちは苦しむことになる。
 どうしてわたしのする事は、こう裏目裏目なのだろう。
 それでも、死んでしまうよりはいいと、当人たちは思ってくれるだろうか。
「渚、素敵な高校生活になるといいですね」
「ま、三年間悔いのねぇようにな」
「はいっ、頑張りますっ」
 渚を救う手段はなくなった。後は、発熱と休息を繰り返しながら、騙し騙し生きていってもらうしかない。
 それでも死ぬよりはいいと、そう思ってくれるだろうか…。


 幸いにして町の開発が一段落したため、しばらくは渚の体も保ったが、それでも二年と少し経った頃に再び発熱した。
「どういうことなんだよ、ちくしょう!」
 医者にも説明不可能な症状に、父親も苛立ちを隠せない。
「落ち着いてください、秋生さん」
「でもようっ、どうして渚ばかりこんな目に…」
「一番辛いのは渚なんですよ」
「くっ…」
 両親の悲痛な目に、責められているようで胸が痛い。
「すまねえな、渚」
「そんなことないです。二人とも、わたしをこんなにも心配してくれて、すごく嬉しいです」
「まだ焦るような歳じゃないんですから、渚はゆっくり大人になればいいんですよ」
「はいっ」
 それでも、出席日数不足で留年が決まったときは、さすがに渚もへこんだようだった。
 申し訳ない一方で、どうしてそんなに急ぐのかと、半ば逆切れのように思ってしまう。
 たかが一年や二年、長い目で見れば瞬きのようなものなのに…。
「大丈夫です。行けます」
 新学期が始まる段になって、渚は強く復帰を主張した。
 中にいるわたしとしては、命が十分に戻っていないことを知っている。まだ九ヶ月しか休んでいない。できればもう半年は寝ていてほしい。
 が、渚としてはそうもいかないらしい。強い意志に身体が押さえ込まれたのか、熱まで下がっている。そうなると、両親も登校を止める理由はない。
 二度目の三年生となって、渚は新たな気持ちで坂道を登っていった。
 …そして、暗い気持ちで帰ってきた。

『分かっていましたけど、知っている人が誰もいません…』
 たったの一年、それだけで渚の居場所は無くなっていた。
 本当に本当に、何度でも思うけど、どうして人間の時間はこうも早いのだろう!
『…あんぱんっ』
 それから数日間、渚の学校生活は苦行のようだった。
 好きな食べ物を励みにしないと、坂道を登っていけないほどに。
 非常に良くない。
 こんな辛い、苦しい毎日は……良くないのは当たり前だけど、命の面でも望ましくない。ただでさえわたしの、町の力が弱まっているのに、渚の生きる意志まで萎んでしまったら。今や、風の前の小さな蝋燭の火のようだ。
 といってわたしには何もできない。
 誰か、状況を変えてくれる人間が現れてくれないものか――

「見つければいいだけだろ」
「次の楽しいこととか、うれしいことを見つければいいだけだろ」

 ――数週間を待たずして、その人物は現れた。
 渚は顔を上げ、歩き出す。目の前の男子の背中を追って、坂道を登っていく。
 この出会いが吉だったのか凶だったのか、何年か後に、わたしはもう一度考えることになる。


*         *         *


 一ヶ月が経過した。
 渚は再び、熱を出して倒れていた。

 彼…岡崎君に出会って、渚に生きる気力が生まれた。
 それは良かったのだが、続く日々が激動的すぎた。
 一緒にお昼を食べ、留年していることを話し、演劇部の設立に向けて動き出し、雨の中で待ち、彼を傷つけて、それでも何とか関係は続いて。
 顧問のことで揉め事になり、彼と交際を始めて、バスケットボールの試合を行い、同じ家で暮らすことになり。口づけを交わし、創立者祭を目前にして、両親の過去を知ってしまい、けれどもそれを乗り越えて――。
 それだけの出来事が、一ヶ月にも満たない間に起こったのだ。
(いきなり急流の中に飛び込まれた気分だよ…)
 ……変化。
 それは、わたしの世界が滅びに向かった要因だ。
 元々、十分に回復したわけではない状態だったのだ。布団の中で無念を噛みしめている渚には気の毒だが、当分は何の変化もない日々を過ごして、この先へ進む力を蓄えてもらうしかない。
『朋也くん、今頃どうしているでしょうか…』
 彼のことを考えている渚に、わたしもつい、自分の世界のことを考える。
 この一ヶ月の間で、ひとつ気になることがあった。
”とても悲しい、冬の日の、幻想物語”
 それは…本来あるはずだった、わたしの世界の未来図だ。
 偶然の一致などではない。渚の脳裏に浮かんだのは、確かにわたしの知る風景だった。
 わたしの存在が、渚の深層意識に影響してしまったのだろうか。
(それにしては、あの具体的な内容は何だったんだろう…)
 世界にたった一人残された女の子。
 ガラクタを集めて作った人形。
 だんご大家族の歌。
 わたしの記憶を基に、渚が創作を加えただけかもしれない。でも、何かが妙に引っかかる。

 時間が明確なこちらの世界は、一秒先の出来事すら知ることができない。
 この先に、何が待っているのだろう。
 渚の目を通して天井を見上げながら、どこか言いしれない不安を感じていた。






<つづく>




前へ
続きを読む
感想を書く
ガテラー図書館へ  有界領域へ  トップページへ