Eiichiro Morinaga E-mail morinaga@big.or.jp
Link BBS MicroMouse RoboOne Sumo Diary BasicMouse

マウスを作るのに、いったいどのくらいの時間が必要なのだろうか。
今日も私よりマウスを選んだわね
家族批判にもめげず驀進する我がマウス人生
世界一になるまでの日々を真実のままに記録してみることにした。

人間型ロボットを作るのに、いったいどのくらいの時間が必要なのだろうか。
よせばいいのに趣味を増やしてしまいた。
今日も私よりメタちゃんを選んだのね
日本一に輝いたMetallic Fighter。次の目標は世界制覇。


2003年6月1日(日曜日)
■マウス人生再開
 今年のマイクロマウス大会は9月の東日本大会。11月9日の北陸大会。11月末の全国大会。その他に中部、東北大会が行われる。また8月27日には韓国大会が予定されている。8月10日の第4回RoboOne大会と両立させるためには6月はMicroMouse7月はRoboOne、8月の大会後はMicroMouseの熟成期間に割り振らなければならない。というわけで今月はマイクロマウスに専念する。

■東日本支部例会
 久しぶりにマイクロマウスの東日本支部例会に参加する。わずか数ヶ月のブランクで既に浦島太郎状態である。20年の歴史を持つこの大会であるが、今年は特別な年になりそうな気配である。まだまだ評論家にはなりたくない。軸足はマイクロマウス。気合を入れていく。

■Inventor + MODELA
 とみいさんに刺激を受け、Inventorを使って3D設計、MODELAで削り出し、という流れを一通り行った。結果は感動である。何の手間も無く、Inventorで設計したデータが手元に部品として転がっている。すばらしい。Inventorのありがたみを実感する。今月はInventorとMODELAの経験値を上げる月になりそうだ。
2003年6月2日(月曜日)
■Inventor
 第2回RoboOne大会で優勝した時頂いたInventorを使い始める。使ってみると面白い。部品を作り、作った部品を拘束しながら組み立てると出来上がり。さすが3DCAD。ビールを飲みながらいろいろな角度からチェックできる。慣れてくるとひとつの部品を登録するのに10分もかからない。今週はInventorと戯れることにする。
2003年6月3日(火曜日)
■PDS−2344FET
 KO PROPOのPDS−2344FETを入手する。第4回大会の目標は攻撃力と防御力の向上。練習相手がいる。そこで、第2回大会で優勝した機体を再利用することにする。どうせやるなら最新サーボ。いろいろとパラメータが設定できるようなので、同じサーボを使用しても腕と足で特性が変えられそうだ。どちらの機体が第4回大会に出られるかは実力次第。オフシーズン中のRoboOneだか仕込みは確実行っていく。
2003年6月4日(水曜日)
■トロフィー
 RoboCupの優勝トロフィーが送られてくる。サッカーボールを型どったクリスタル調のトロフィー。カッコイイ。
RoboOneのトロフィーもRoboCupのトロフィーもその競技を表現していて、お気に入りである。

■ADSL
 我が家もようやくADSLに変更。いままで、投資するのが早すぎたISDNを引きずっていた。モデム端で6Mbps、無線LAN端で4Mbps。満足である。これでホームページの更新も少し楽になる。ついでにホームページにコンテンツサイズを調べる。なんと68Mバイト。少し整理しなければ...
2003年6月5日(木曜日)
■いろいろあるなー
 今日も一日いろいろなことがあった。ビールを飲みながら、今後のことを考える。マウスを作り始めるとRoboOneに参加している時間はないと思う。MFと戯れているとマウスを作っている時間はないと思う。どちらも中途半端じゃ勝てない競技だけに、心が揺れ動く。と書きつつ答えはひとつ。趣味の世界。悩んでもしょうがない、そに日の気分でやりたい方をやろう。今日は引き続きInventorと戯れる。「それ自分で作ったの」家族が目を丸くする。Inventorのおかげで、ポイントアップ。
2003年6月6日(金曜日)
■禁酒6日目
 禁酒6日間のうち飲んだ日は4日。こんなもんである。今日は成松さんを囲む会で飲む。場所はもちろん秋葉原。(^o^); なかなか良いであった。今度はMFを連れて行こう。菅原さんどうですか?こんなとこに書くなって!すまん、すまん。

■共同購入
 Fantom Ringさんで微小フォースセンサ共同購入をはじめた。これはいい。早速20個購入希望。
2003年6月7日(土曜日)
■大人の科学
 今日は学研の取材。子供の頃は科学と学習でお世話になった。私の場合は科学しか買わなかったが... 当時は本屋とか宅配とかで購入するのではなく神社の境内で売っていた。歳がばれそうだ...学研は2回目の取材。来月号の大人の科学に載る予定。 

■時間
 さぼっているつもりはないが、結果的には一週間何も進展が無かった。2344の評価、基板CAD,特注ギアの発注...やることは山ほどある。
2003年6月8日(日曜日)
■5時起床
 日曜の朝は早い。5時起床。遅れを取り戻す。
2003年6月22日(日曜日)
■目覚め
 「やる時はやる。やる気がない時はやらない」
気がついたら2週間もたっている。そろそろ禁断症状が出始めた。我が人生、ロボット無しじゃ成り立たぬ。昨日からMODELAフル稼働。今月はマウス、マウス、マウス。
2003年6月23日(月曜日)
■MODELA全開
 MODELAを購入して丁度半年。一時は自分の不甲斐なさを棚に上げて、「やっぱり外注だ」と思った時期もあった。わずか一ヶ月のオフシーズンを利用してMODELAと向かい合ったのが実を結び始めた。買ってよかった... 新しいイメージが頭の中をを駆け巡る。

■作品
 左の写真2枚はモータフォルダ+基板フォルダ。素材はABS、厚さ5mmの板を2mmのエンドミルで切り出している。2枚目の写真の左下の肉厚は0.45mm。ここまで薄くする必要はなかったが、限界値を知るために挑戦。まだまだいけそうだ。

 左下の写真はセンサフォルダ。文句言わずに削ってくれるので、ついつい複雑な形状にしてしまう。

 右下の写真は軽量化した真鍮の歯車。オリジナルの重量は11gだったが軽量化後は5g。どうですか!

 MODELAは思い描いたことを現実の形にしてくれる。たまりません。
2003年6月29日(日曜日)
■両面加工に初挑戦
 いつかは通らなければいけない道。両面加工に挑戦。製作物はマイクロマウス用のホイール。丸物は旋盤というのが世間の常識だが、あえてMODELAで挑戦。果たして結果はいかに...

■片面加工終了
左上の写真は片面加工が終わったホイール。10.8mm厚のABSから削りだしている。

■反転加工用治具
 両面加工をする場合、普通は平行ピンを使用して材料をひっくり返す。今回はホイールの外周にバリを残したくないため反転用の治具を作って両面加工をすることにした。もちろん治具もMODELAで削りだす。(左の写真)

■結果
 下の2枚の写真は、加工が終わったホイール。残念ながら満足のいく結果は得られなかった。まだ経験値が足りないようだ。作業時間はデータ作りも含めて10時間。朝7時から始めて今は夕方の5時。削ったものを持って支部例会に行くつもりだったが世の中そんなに甘くない。今頃みんな飲んでいるかなー。残念。すごく残念。
2003年6月30日(月曜日)
■2個目
 2個目のホイールは2時間30分で切削完了。まだまだ満足のいく出来ではないが、好みのホイールを短時間で製作できるようになったことは朗報である。これで十分に検討をおこなった後、ジュラルミンホイールをメーカーに頼むという選択肢ができた。


1998年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
1999年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2000年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2001年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2002年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2003年 1月 2月 3月 4月 5月

Eiichiro Morinaga
BBS